「最近、何をやってもうまくいかない…」「この先どうなるんだろう?」

先の見えない未来に、漠然とした不安を抱えていませんか?

占いは好きでタロットカードを引いてみるけれど、なんだかしっくりこない。もっと具体的なアドバイスが欲しいのに…。

そんなふうに感じているかもしれませんね。

「易(えき)って聞いたことはあるけど、なんだか古くて難しそう…」

「自分にもできるものなの?」

この記事では、3000年以上の歴史を持つ古代の叡智を、誰でも簡単に扱えるようにした「易カード」の世界を、一つひとつわかりやすく丁寧に解説していきます。

 3000年の歴史が凝縮!そもそも「易カード」って何?

占いに興味がある猫

先生、こんにちは。今日はよろしくお願いします!最近、将来のことでモヤモヤしていて…。占いは好きなんですが、「易」って聞くと、なんだかすごく難しそうなイメージがあるんです。

欧陽有紀
欧陽有紀

こんにちは。そのお気持ち、よく分かりますよ。多くの方が「易」と聞くと、専門家が使う難解なもの、という印象をお持ちですよね。

でも、その奥深い知恵をもっと気軽に、私たちの生活に取り入れられるようにした素晴らしい道具があるんです。それが、今日お話しする「易カード」なんですよ。

難しい『易経』を、もっと身近に

占いに興味がある猫

易カード、ですか。タロットカードみたいなものでしょうか?

欧陽有紀
欧陽有紀

はい、カードを使ってメッセージを受け取るという点では似ていますね。易カードのルーツは、『易経(えききょう)』という3000年以上も前に生まれた、賢人たちのための「人生のガイドブック」のような書物なんです。
この『易経』はとても奥深いのですが、本来の占い方、例えば50本もの「筮竹(ぜいちく)」という竹の棒を使う方法は、時間もかかり少し複雑です。

占いに興味がある猫

50本も!それはたしかに大変そうですね…。

欧陽有紀
欧陽有紀

そうなんです。そこで、その難しさを取り払い、誰でも易経の叡智に触れられるように生まれたのが「易カード」です。

分厚い哲学書の大切な部分を、一枚一枚のカードに分かりやすく翻訳してくれた、と考えるとイメージしやすいかもしれませんね。

 宇宙の基本ルール「お料理」みたいな「陰陽」

占いに興味がある猫

なるほど!哲学書の翻訳、ですか。なんだか面白そうですね。易の考え方の基本って、どんなものなんですか?

欧陽有紀
欧陽有紀

良い質問ですね。易の基本には「陰(いん)」と「陽(よう)」という考え方があります。これは「良い・悪い」ということではなく、宇宙のあらゆるものを構成する二つのエネルギーのことです。

お料理で例えるなら、火を使う「強火(陽)」と、コトコト煮込む「弱火(陰)」のようなもの。どちらが良いというわけではなく、両方があって美味しい料理が完成しますよね。それと同じで、受動的な力と能動的な力、光と闇、男性性と女性性のように、お互いを補い合うペアなんです。

 陰陽から生まれる8つのシンボル「八卦」

占いに興味がある猫

陰と陽、なんとなくイメージできました!その二つがどうなるんですか?

欧陽有紀
欧陽有紀

この陰と陽のエネルギーを表す線を3本組み合わせると、「八卦(はっけ)」と呼ばれる8種類の基本シンボルが生まれます。これは、自然界の基本的な要素を表しているんですよ。

例えば、「乾(けん)」は天、「坤(こん)」は地、「離(り)」は火、といった具合に。絵の具の「8つの基本色」のようなものだと考えてみてください。この8色を混ぜ合わせることで、世界中のあらゆる色を描き出すことができます。

人生の全パターン?64の物語「六十四卦」

占いに興味がある猫

8つの基本色!分かりやすいです。

欧陽有紀
欧陽有紀

そして、その8つの八卦をさらに二つ組み合わせる(上下に重ねる)ことで、最終的に64パターンの「六十四卦(ろくじゅうしか)」というものが完成します。これが易カードの1枚1枚に対応しているんです。

この64パターンは、私たちが人生で経験するあらゆる状況や心の状態、人間関係の縮図とされています。つまり、64枚のカードの中に、あなたの今の状況と、これからどう進むべきかのヒントがすべて含まれている、ということなんですね。

 初めてでも大丈夫!易カード占いの実践ステップ

欧陽有紀
欧陽有紀

では、いよいよ実践編です。易カードは、ポイントさえ押さえれば誰でも簡単に占うことができるんですよ。一緒に見ていきましょう。

占いに興味がある猫

はい!お願いします!

どんな質問をすればいいの?「問い」の立て方

欧陽有紀
欧陽有紀

まず一番大切なのが、「問い」の立て方です。占いの世界では「占的(せんてき)」と言ったりもしますね。曖昧な問いからは、曖昧な答えしか返ってきません。

例えば、「私の未来はどうなりますか?」と漠然と聞くよりも、「今の仕事を続ける上で、今後3ヶ月、私が心がけるべきことは何ですか?」と具体的に聞く方が、カードは的確なアドバイスをくれます。

占いに興味がある猫

「はい・いいえ」で答えられる質問じゃない方がいいんですね。

欧陽有紀
欧陽有紀

その通りです。未来を決めつけてもらうのではなく、「どうすればより良くなりますか?」という姿勢で問いを立てることが、易カードと上手に付き合うコツですよ。

 カードと心をつなぐ「シャッフル」と「選択」

欧陽有紀
欧陽有紀

問いが決まったら、心を落ち着けてカードをシャッフルします。シャッフル方法は、トランプを切る時のように、やりやすい形で構いません。「これで良い」と自分の心が感じるときまで、続けてみてください。

そして、カードを引く時ですが、一説には潜在意識と繋がりやすいとされる「左手」で引くと良いとも言われています。でも、これも決まりではありません。あなたがしっくりくる方法で、一枚のカードを選んでみてください。

  シンプルで奥深い「スプレッド(並べ方)」

占いに興味がある猫

カードの並べ方って、タロットみたいに複雑なものもあるんですか?

欧陽有紀
欧陽有紀

易カードの最も基本で、そして最も奥深いスプレッドは、たった一枚のカードを引く「ワンオラクル」という方法です。先ほどお話ししたように、一枚のカード(一つの卦)に、あなたの状況に関する深いメッセージが凝縮されているからです。
もし、もう少し物語として読みたい場合は、
・「現状 / アドバイス」の2枚引き
・「過去 / 現在 / 未来」の3枚引き
といったシンプルなスプレッドも有効ですよ。まずは一枚引きから、カードの声にじっくり耳を傾けてみるのがおすすめです。

 カードからのメッセージを読み解くヒント

占いに興味がある猫

カードは引けたんですけど、この記号と漢字…やっぱり難しそうです。どうやって意味を読み解けばいいんでしょうか?

欧陽有紀
欧陽有紀

ふふ、大丈夫ですよ。ここにもタロットとは違う、易カードならではの面白い読み解き方があるんです。

  タロットとは違う?易カードならではの解釈法

占いに興味がある猫

タロットカードって、カードが逆さまに出る「逆位置」で意味が変わりますよね?易カードも同じですか?

欧陽有紀
欧陽有紀

そこが、易カードの最も特徴的で、そして優しいところかもしれません。易カードには「逆位置」という考え方が、基本的にはないんです。すべてのカードを、そのまま真っ直ぐに受け止めます。

占いに興味がある猫

え、そうなんですか!?じゃあ、「悪いカードが出ちゃった…」って落ち込む必要がないんですね!

欧陽有紀
欧陽有紀

その通りです。易の哲学の根底には、「物事に絶対的な良い・悪いはない」という考え方があります。どんな状況も、より大きな自然のサイクルの一部。

例えば、新しいことを始める時の苦しみや混乱を表す「水雷屯(すいらいちゅん)」というカードが出たとします。これは一見、困難な状況を示しているようですが、同時に「これから大きく成長する可能性を秘めた、産みの苦しみの時期ですよ」という希望のメッセージでもあるんです。困難なカードは、あなたを戒める警告ではなく、優しく乗り越え方を教えてくれる賢い先生のような存在なんですよ。

具体例で見てみよう!代表的なカードの意味

欧陽有紀
欧陽有紀

少しだけ、具体的なカードの例を見てみましょうか。

一番:乾為天(けんいてん)

天の上に天が重なる、陽のエネルギーが満ち溢れたカードです。龍が天に昇るように、大きな成功やリーダーシップを示唆しますが、同時に「頂点にいる時こそ、謙虚さを忘れずに」という大切なアドバイスもくれます。

二番:坤為地(こんいち) 

大地の上に大地が重なる、陰のエネルギーのカードです。母なる大地のように、今は前に出るより、人を受け入れ、支え、育むことで道が開けることを教えてくれます。

占いに興味がある猫

なるほど!カードの絵柄や名前のイメージから、物語が広がっていく感じなんですね。

良い悪いだけじゃない。「変化」を受け入れる哲学

欧陽有紀
欧陽有紀

易の中心的なテーマは、まさに「変化」です。良い時もあれば、少し辛抱が必要な時もある。でも、それはずっと続くわけではなく、必ず次の季節へと移り変わっていきます。

易カードは、その「今」という季節がどんな時期で、どう過ごすのが最も賢明かを教えてくれるんです。無理に流れに逆らうのではなく、変化の波を上手に乗りこなすための知恵、それが易の神託なんですね。

 あなたにぴったりの相棒を見つけよう!おすすめ易カードデッキ

占いに興味がある猫

先生のお話を聞いていたら、私も自分の易カードが欲しくなってきちゃいました!どんなものがあるんですか?

欧陽有紀
欧陽有紀

素晴らしいですね!自分だけのカードを持つと、より愛着が湧きますよ。最近は、本当に色々な種類のデッキが出ているんです。

 初心者さんにおすすめのデッキは?

欧陽有紀
欧陽有紀

初めての方には、やはり解説が丁寧で、絵柄が親しみやすいものがおすすめです。例えば『新・龍羽台湾流易占カード』などは、イラストも可愛らしく、初心者の方が挫折しないように工夫されていますよ。

 個性派?伝統派?デザインで選ぶのも楽しい!

欧陽有紀
欧陽有紀

伝統的な水墨画で描かれた芸術的なカードもあれば、パンダがモチーフのポップなカードまで、デザインも様々です。

自分が「好きだな」「惹かれるな」と感じる直感を大切に選ぶのが一番です。毎日手に取りたくなるような、お気に入りの「相棒」を見つけてくださいね。

 未来の形?AI搭載カードってどうなの?

占いに興味がある猫

えっ、AIですか!?カードにAIってどういうことですか?

欧陽有紀
欧陽有紀

そうなんです、時代はここまで来ました(笑)。カードを引いて、その番号を専用サイトに入力すると、AIが文章で解説を生成してくれる、という画期的なカードセットもあるんですよ。

これは解釈に自信がない方にはとても便利なツールです。ただ、私の考えでは、少しずつでも自分で解説書を読み、カードの絵柄から物語を想像する、というプロセスそのものが、自分自身と向き合う大切な時間になると思っています。AIは便利な参考書くらいに考えて、最終的にはご自身の心でメッセージを感じ取ってみてくださいね。

まとめ

欧陽有紀
欧陽有紀

さて、今日は易カードの世界を一緒に旅してきましたが、いかがでしたか?

・易カードは、3000年の歴史を持つ『易経』の知恵を誰でも使えるよう      
 にした、人生の羅針盤。
・基本は「陰陽」のバランス。良い・悪いで判断するのではなく、すべて 
 の状況は大きな流れの一部と捉える。
・問いの立て方が大切。「どうすれば良くなるか?」という視点で、具体的な質問をしてみる。
・解釈に「逆位置」はない。どんなカードも、今のあなたへの優しく賢い 
アドバイス。

難しそうなイメージは、少し和らぎましたでしょうか?

占いに興味がある猫

はい!すごく和らぎました!易って、もっと厳しくて怖いものかと思っていたんですが、すごく優しくて、今の自分を丸ごと受け入れてくれるような哲学なんですね。これなら、私にもできそうです。早く自分のカードで占ってみたいです!ありがとうございました!

 この奥深い世界を、もっと本格的に学んでみませんか?

この記事を読んで、「易カードの魅力に触れて、もっと深く学んでみたい」「自分だけでなく、誰かの役にも立てるようになりたい」と感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。

実は、この度「Konohanaフォーチュンハウス」では、プロの占い師を目指す方や、人生の指針となる本格的な占術を身につけたい方のための『占い師 養成講座』を開講することになりました。

鑑定歴25年の経験で培った知識と技術のすべてを、少人数制で丁寧にお伝えします。

易カードはもちろん、四柱推命や手相、タロットなど、様々な占術を組み合わせることで、より多角的に物事を捉える力が身につきます。

占いは、未来を当てるだけの道具ではありません。

ご自身の心を深く見つめ、そして迷える誰かの背中をそっと押してあげられる、一生もののスキルです。

あなたと、この奥深い叡智の世界を共に探求できることを、心から楽しみにしています。

吉祥寺のプライベート占いサロン

吉祥寺駅公園口から徒歩1分。
を開けた瞬間、心がふっと軽くなる。

完全個室の静かなプライベート空間だからこそ、
誰にも聞かれることなく、安心して本音を話せる場所。

「一人で抱え込んでいた気持ちを、そっと打ち明けられる」
そんな温かな空間で、あなたをお待ちしております。

吉祥寺サロン

Konohanaフォーチュンハウス

〒180ー0003​
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-3-1木之花ビル4F

吉祥寺駅 JR線南口(公園口)出て目の前のビル
(1階みずほATM)
​※エレベーターはありません

対面鑑定(吉祥寺サロン)

完全個室の静かな空間で、
じっくり鑑定を受けられます。

基本鑑定料金
20分
5,000
円[税込]
45分
10,000
円[税込]
延長鑑定:5分延長毎+1,000円

欧陽 有紀

Yuki Ouyang

占術家/霊観師/スピリチュアルカードリーダー

【占術】

  • 気学・四柱推命・手相(統計学に基づく占い)
  • タロット・ルノルマンカード・イーチンタロット(カード占術)
  • スピリチュアルメッセージ・前世透視

確かな知識と直感を活かし、 あなたの「今」と「未来」を読み解きます。「心が軽くなった」 「的確なアドバイスをもらえて前に進めた」 「未来への希望が湧いた」これまでに多くのお客様から、そんな喜びの声をいただいております。